〇道迷いが発生しています。 登山者の皆さんは事前にルートを確認し、自分の体力に見合った無理のない計画を立てて登山するようにしてください。 特に道迷いの多いポイントはこちら! (更新日時 令和4年8月12日) 〇蜂が発生しています! 坊村明王谷付近で蜂による被害(8月4日に2件、8月11日に3件)が報告されています。 登山される方は十分に注意してください。 (更新日時 令和3年8月12日) 〇青ガレ付近の落石について 青ガレ付近で落石が発生しているとの報告がありました。 このコースを通る登山を計画されている方は、十分に注意をしてください。 (更新日時 令和3年5月7日) 〇比良山の積雪の状況について 現在比良山では、積雪により道標が埋もれてしまい、道迷いの危険性が高くなっております。また、滑落事故なども起こりやすくなっておりますので、ご注意ください。(山の様子はこちら) (更新日時 令和2年12月25日) 〇蜂が発生しています! 葛川越付近で蜂による被害が報告されています。 登山される方は十分に注意してください。 (更新日時 令和2年9月23日) 〇倒木注意! 天狗杉と番屋岩の間の道に倒木が認められます。 登山される方は十分注意してください。 (更新日時 令和2年9月17日) 〇スズメバチが発生しています! 木戸峠や金毘羅峠でスズメバチによる被害が報告されています。 登山される方は十分に注意してください。 (更新日時 令和2年8月31日) 〇大山口〜北比良峠の間の川に注意! 大山口から北比良峠に向かうルートの、大山口すぐの川の橋が流されてしまっています。 このコースを通る登山を検討されている方は、十分に注意をしてください。 (更新日時 令和2年8月6日) 〇事故の増加について 令和2年7月に入ってから、比良山における事故の件数が増加しています。 事故の主な原因としては、道迷いや滑落が挙げられます。 登山者の皆さんは事前にルートを確認し、自分の体力に見合った無理のない計画を立てて登山するようにしてください。 また、悪天候にも対応できる装備品を持ち物に追加し、登山中に天候急変の前兆を感じた場合には登山の中止や早めの下山を検討してください。 なお、登山届の提出も併せてお願いします。
○金ピラ峠コース(金ピラ峠〜びわ湖バレイロープウェイ乗場)登山道通行禁止!!